株式会社プラップル

MENUMENU
  • ホーム
  • サービス
    • 共感共聴コンサルティング
    • プレゼン向上コンサルティング
    • 共感される動画発信「笑談快縁」
    • お客様導入事例記事の取材・制作
  • 企業向け研修(質問力&共感力)
  • メッセージ/会社概要
    • 企業理念:楽しく調和した美しい世界へ
    • 会社概要
  1. ホーム >
  2. ソコキコ ブログ
  • 2018-10-05

【「質問」という行為への誤解を解く】10:ハリぼての虚栄心が、毒のような言葉を生む

セミコン登壇時の様子

あなたには「安心」と「幸福」の蓄えがありますか? 唐突ですが、私、『ハリー・ポッター』が大好き なんです。原作も、映画も、両方好きです。 映画が公開される前から原作を読んでいました。 不幸な子ども時代を過ごしたハリーに共 […]

続きを読む ≫
  • 2018-10-03

【「質問」という行為への誤解を解く】9:「尊厳」と「共感」

今日は、「聞く」という行為から、ほんの少し 視野を広げて、「聞く力・伝える力」の両方に 触れていきたいと思います。 正しいリアクション 昨日のエントリーで、下記のように書きました。 相手のボール(話)を受け取ったら、 ボ […]

続きを読む ≫
  • 2018-10-02

【「質問」という行為への誤解を解く】8:「聞く」と「話す」のキャッチボール

石津さんとカードゲームのテストプレイ中

今回のタイトルは、 「聞く」と「話す」はコインの裏表。 少々分かりにくいかもしれませんが、 人の話を聞くこと、と 自分の話を聞いてもらうこと、は2つで1つ。 切っても切り離せない関係にあります。 どちらかが欠けても、コミ […]

続きを読む ≫
  • 2018-10-01

【「質問」という行為への誤解を解く】7:「詰問」「尋問」「揚げ足取り」との違い

シリーズ投稿7回目の今回は、「悪い質問」という テーマで書いてみたいと思います。 私は、「質問は、相手へのプレゼント」だと書きました。 しかし、どんな質問でもプレゼントになるわけではありません。 中には、毒のように相手の […]

続きを読む ≫
  • 2018-09-30

【「質問」という行為への誤解を解く】6:“バカだと思われたくない” 呪縛

セミコン登壇時の様子

シリーズ投稿 6回目になりますが、 まだまだ書きたいことがいっぱいあります。 以前、「日本人はなぜ質問しないのか」というエントリーでも 書きましたが、なーんでか皆さん、質問しないですよね。 質問は、“相手へのプレゼント” […]

続きを読む ≫
  • 2018-09-29

【「質問」という行為への誤解を解く】5:無視される悲しさ、反応がある喜び

皆様、こんばんは! 9月28日深夜の投稿にて失礼します。 昨日のエントリーの最後に  少し個人的なことから、 「聞く力」について、もう少し掘り下げたいと思います。 と書かせていただいた通り、今日は、 何で私が「聞く力」に […]

続きを読む ≫
  • 2018-09-27

【「質問」という行為への誤解を解く】4:「聞き上手・話し上手」になる条件

5W1H を使った質問のテクニックについて書いた 昨日のエントリーの最後に、こう記しました。  “とある条件さえ満たすことができれば、  (適切な質問を行うことは)非常に簡単なんです”、と。 質問のテクニック自体は、非常 […]

続きを読む ≫
  • 2018-09-26

【「質問」という行為への誤解を解く】3:推理することではなく、「ありのまま」を見つめること

今日もまた、昨日の続きです。 昨日は、「聞くための心構え」について書きましたが 今日は、「聞くためのテクニック」のお話です。 「テクニック」といっても、小手先の技ではありません。 これまで20年以上、ひたすらに、偉い人か […]

続きを読む ≫
  • 2018-09-25

【「質問」という行為への誤解を解く】2:大切なのは「確認」ではなく「関心」

昨日の続きで、 「どうやったら、『思い込み』を排除して、 人の話を聞くことができるのか?」 ということについて、少し書きたいと思います。 「思い込みを排除する」ということは、 まっさらな気持ちで、相手の話を聞くということ […]

続きを読む ≫
  • 2018-09-24

【「質問」という行為への誤解を解く】1:「思い込み」を捨てることが先決

困っている若い男女のイラスト

以前に、【日本人は、なぜ「質問しない」のか?】という エントリーをアップさせていただきましたが、最近改めて このテーマについて考える時間が増えています。 1つには、『でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相』(新潮文庫) […]

続きを読む ≫
Page 17 of 24« First‹ Previous131415161718192021Next ›Last »

お客様を動かす「共感づくり」

共感共聴コンサルティングイメージ

プレゼン力向上コンサルティング

プレゼンテーション力向上コンサルティング:おかげさまで満足度100%
プレゼン力向上コンサルのご予約は公式LINEからお願いいたいます。

YouTubeデビューサポート:笑談快縁

自然な笑顔で魅力を発信。笑談快縁

企業理念

楽しく調和した美しい世界へ

社長ブログ

ソコキコブログ バナー
映画ブログバナー
仕事とニュースなどに関するブログのバナー

ソコキコ ブログ 最近の投稿

  • Twittert投稿まとめ【文章・コピー作成の心得 編】Vol.8

    Twittert投稿まとめ【文章・コピー作成の心得 編】Vol.8

    2020年4月1日
  • Twittert投稿まとめ【文章・コピー作成の心得 編】Vol.7

    Twittert投稿まとめ【文章・コピー作成の心得 編】Vol.7

    2020年3月31日
  • Twittert投稿まとめ【文章・コピー作成の心得 編】Vol.6

    Twittert投稿まとめ【文章・コピー作成の心得 編】Vol.6

    2020年2月21日
  • Twittert投稿まとめ【文章・コピー作成の心得 編】Vol.5

    Twittert投稿まとめ【文章・コピー作成の心得 編】Vol.5

    2020年2月20日
  • Twittert投稿まとめ【文章・コピー作成の心得 編】Vol.4

    Twittert投稿まとめ【文章・コピー作成の心得 編】Vol.4

    2020年2月19日
  • Twittert投稿まとめ【文章・コピー作成の心得 編】Vol.3

    Twittert投稿まとめ【文章・コピー作成の心得 編】Vol.3

    2020年1月26日
  • Twittert投稿まとめ【文章・コピー作成の心得 編】Vol.2

    Twittert投稿まとめ【文章・コピー作成の心得 編】Vol.2

    2019年12月28日
  • Twittert投稿まとめ【文章・コピー作成の心得 編】Vol.1

    Twittert投稿まとめ【文章・コピー作成の心得 編】Vol.1

    2019年12月25日
  • 教わったら、即実行。Twitter、はじめました。

    教わったら、即実行。Twitter、はじめました。

    2019年12月3日
  • 【線引きは大事】この2年近い時間を振り返り

    【線引きは大事】この2年近い時間を振り返り

    2019年11月25日
  • モノを作る人へ、ウィル・スミスと赤川次郎からの贈り物

    モノを作る人へ、ウィル・スミスと赤川次郎からの贈り物

    2019年11月14日
  • 平和には「共感」だけじゃ足りない。:ヤンキーだって「共感」するという話

    平和には「共感」だけじゃ足りない。:ヤンキーだって「共感」するという話

    2019年11月10日
  • 人は見たい物だけを見て、聴きたい事だけを聴く…ままじゃダメでしょ?

    人は見たい物だけを見て、聴きたい事だけを聴く…ままじゃダメでしょ?

    2019年10月28日
  • 「共感」って、どんなこと?

    「共感」って、どんなこと?

    2019年10月26日
  • 人を動かす、最強の力は “〇〇〇〇〇” の力

    人を動かす、最強の力は “〇〇〇〇〇” の力

    2019年10月25日
Facebookページ Twitter
PVアクセスランキング にほんブログ村

MENU

MENUMENU
  • TOP
  • サービス
    • コピーライティング・動画制作
    • お客様導入事例記事の取材・制作
  • 企業向け研修(質問力&共感力)
  • お問い合わせ
  • メッセージ/会社概要
    • 企業理念:楽しく調和した美しい世界へ
    • 会社概要
  • プライバシーポリシー

SNS

  • Twitter
  • Facebook
  • Feedly

ブログ

  • ソコキコブログ
  • 映画ブログ
  • お食事ブログ
  • 時事ブログ
Even if I knew that tomorrow the world would go to pieces, I would still plant my apple tree.

© Copyright 2025 Plapple Co., Ltd. All rights reserved.