今日もまた、昨日の続きです。

昨日は、「聞くための心構え」について書きました

今日は、「聞くためのテクニック」のお話です。

「テクニック」といっても、小手先の技ではありません。

これまで20年以上、ひたすらに、偉い人から普通の人、
格闘家にゲームクリエイター、医者に教育者に
民間企業、医療機関、教育機関、研究機関、自治体
中央省庁など、さまざまな場所でインタビューを
行ってきた中で積み重ねてきた、使える技術です。

ドラマやマンガの、都合のいい説明ゼリフに「さよなら」を

ビジネスの基本、情報伝達の基本として

「5W1H」

という言葉を、聞いたことがあるかと思います。

5つの「W」

Why  = なぜ
What = 何を
Who  = 誰が
When = いつ
Where = どこで

そして、1つの「H」

HOW = どうやって
(HOW MUCH = いくら)
(HOW MANY = いくつ)

この5W1Hが揃っていないと、あなたの説明は、
相手に正確には届きません。

たとえば、↓ こういうことです。

「私(Who)は、昨晩(When)お腹が空いたので(Why)
冷蔵庫(Where)にあった肉まん(What)
電子レンジで温めて(How)食べてしまった」

これで、5W1H がすべて揃った発言になります。

ドラマやマンガの登場人物たちは、
こうした「情報」を、丁寧に伝えてくれる、
いわゆる「説明ゼリフ」を、当たり前のように
話してくれます。

あるいは、ほかの登場人物の問いかけに、
流れるように、答えてくれます。

ライトノベルなどでは、
まるで、全員がニュータイプであるかのごとくに
かみ合った説明的な会話が、延々と続いたりします。

彼らのセリフには、5W1Hが丁寧に仕込まれています。

セリフに情報が欠けていて、
登場人物の間にすれ違いが生じる時は、
「うまくすれ違える」ように、
セリフ内の情報がコントロールされています。

これが、モノを書く人の技術です。

しかし、生身の人間は、そんなにうまく
話しません。

あなたが、何かを話すとき、
5W1H をすべて丁寧に盛り込めていますか?

そんなこと、面倒くさくてしませんよね?

私もしません。

いや、とっさの会話では、
こんなに丁寧に情報を盛り込むことはできません。

「そういえば、昨日、お腹空いたから、
アレ食べちゃった」

といった具合で十分……ですよね。

しかし、↑このセリフ↑を聞いたあなたには、
私が「何を食べたのか」が、分かりません。

自然と↓のような会話↓の流れになるでしょう。

「そういえば、昨日、お腹空いたから、
アレ食べちゃった」

あなた「食べちゃったって、何を?」

「肉まん」

あなた「コンビニで買ってきたの?」

「違う違う。冷蔵庫にあったやつ」

あなた「え、食べちゃったの?
今日の朝食にしようと思ってたのに!」

どうです?
5W1H の中の「欠けている情報」を、そのまま
質問するだけで、会話が流れていきますよね。

これが、「質問力」の基本中の基本なんです。

「優れた質問」とは、相手が「言葉にしたがっている何か」を、一緒に探すこと

基本があれば、上級編も、当然あります。

それが、
相手が話したがっていることを、話してもらう技術。

言い換えれば、
「相手が、何を話したがっているか?を聞き当てる」
ということになりますが、
そんな事言われたって、難しいですよね。

今開発中のTangible communication card™『ソコキコ™』の
テストプレイに協力してくれた、講師仲間の石津の姐さんも
こう言っていました。↓

「相手が話したがっていることを質問するなんて
私には難し過ぎるぅっ」
と。

石津さんの言う通り、
「相手が何を話したがっているか?」を、
想像で言い当てることはできません!

私たちは、エスパーでも、マジシャンでも、
メンタリストでもないのですから、当然です。

ならば、どうしたらいいのか?

  1. 相手の話に欠けている5W1Hを、質問する
  2. 相手の仕草、言葉の強弱にまで注意して話を聞く
  3. 何かを話している時の相手の仕草や言葉遣いなどに、気になるところがあったら素直に質問してみる

たったこれだけのことなんです。

たとえば、↓こんな感じ↓です。

「あの肉まんが、朝ご飯だったんだ……」
 A男は、少し声を落として答えた。
「何? 何でそんな暗い声してるの?」
 B子は、意外そうな表情で言葉を返した。
「うーん」
「何よ? 言いたいことがあったら言いなさいよ」
「……だってあれ、美味しくなかったんだよね」
「あーヒドイ! そもそも『食べてしまった』って
いう言い方もヒドくない?」
「だって、夜中に食べると太るじゃん」

……まぁ、例文としてはあまり適切じゃないかも
しれませんが、ご容赦くださいw

このお話の中で B子は、A男の言葉や表情から目を
そらさずに会話していたからこそ、
A男の、わがままな本音を聞きだせています。

そして、B子の質問には、「ヒネリ」がありません。

そうなんです。
上手に質問するコツの中には、
「言葉をヒネリすぎない」ということも
含まれるのです。

もう少し続けてみましょう。

B子が詮索好きなキャラだったら、
会話は ↓こんな風↓ に変わるかも知れません。

「あの肉まんが、朝ご飯だったんだ……」
 A男は、少し声を落として答えた。
「あら、お腹空いて元気ないんでしょ?
 自業自得よ」
「まぁ、それはそうなんだけどさぁ…」
「それとも、出勤するのが嫌で元気ないわけ?」
「そんなことないよ」
「どうだかっ。この間もビール飲みながら、
 『転職した~~い』って、言ってたじゃない」
「そんなんじゃないって」

ま、これはこれで仲睦まじい会話ですがw

しかし、A男は、言いたいこと = 肉まんが不味かった
という事実を口にすることなく、出勤前の会話が
終了してしまいました。

なので、先ほどの項目に、1つ付け加えたいと
思います。

  1. 相手の話に欠けている5W1Hを、質問する
  2. 相手の仕草、言葉の強弱にまで注意して話を聞く
  3. 何かを話している時の相手の仕草や、言葉遣いなどに、気になるところがあったら、素直に質問してみる
  4. 自分が推理した答えを、相手に無理やり押し付けない

どうです? 簡単そうでしょう?

そう、とある条件さえ満たすことができれば、
その後は、非常に簡単
なんです。

その条件とは何か!?

今日も長くなってしまいましたので、
この続きは、また明日……。

お読みいただきありがとうございました。
一日一回、下記のボタンをワンクリックお願いいたします↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 話し方・聞き方へ にほんブログ村 資格ブログ ビジネススキルへ ブログランキング・にほんブログ村へ

リクエストがごさいましたら、
お気軽にメッセージください。
お問い合わせはこちらへ。

 

今日も、新しい気づきに感謝です。